LBW582
—
by
なんでもそうだけど、なんでもない、ふとした時になにかに気づいたりする。 それはカーテンの隙間から部屋の中を、チ…
「個」の(その個を含む)「多」への影響はほぼ無視できるが、無ではない。 このあたりの塩梅がこの世界の味噌のよう…
何かを乗り越えようとしている姿は、その何かにしがみつこうとしている姿に似ている。 ここには「乗り越える」という…
漠然と悲しい。 こういう状態がある程度の期間続くのが「うつ」なのだとしたら、それはつらいことだ。 温度のない水…
あちらへこちらへ 行ったり来たりする思い 右なのか左なのか 揺れ動くのぞみ 迷ったときは 両方だ 五郎さんは …
「肯定」と言うと難しいけど、「そうです」と言うとわかりやすいような。 「そうです」というのは、何かのその在りよ…
なんでもかんでもつい比べちゃう。それがぼくらの悪い癖。 例えばぼくは大概の人から「変な人」と思われるようです。…
何ごとに対しても、それを好きな人とそうでもない人、ということでぼくたちを分類できちゃうのではないか。しかもある…
テレビドラマなどを見ていると、刑事がやってきてドアを叩いているという場面をよく見る気がする。 ドアが開いて刑事…
なにか不都合な状況が起きたとき、その不都合にどう対応するのか? このところぼくの乗っている車(マツダのデミオ)…