LBW582
—
by
人となにかを話すとき、けっこう難しいことに今更ながら気がついて、ちょっと驚くとともに、(おれって)ダメだなあ+…
考えてみればぼくはなんでも「原理」から考える質なんだと思う。(考えるって言うと大げさだけどw) そう言えば学生…
量子力学がもたらすところの知見のようなものが、少しずつ少しずつ、広く深く行き渡っていっているような気がする。 …
ニーチェと日本語で書くと特にむずかしくもないし、兄ちゃんと少し似ていて、その名を聞くだけでつい親しみのあるほほ…
魚釣りは偉大だ。 まず父親が魚釣りが好きだった。釣り竿やリールやおもりや針や糸や、押入れにいっぱい入れ持ってい…
誰かを誰かたらしめるのはその人の言動の他にない。 いやいや、ルックスもあるでしょう? いやだから、ルックスもそ…
「即物的な。あまりに即物的な」と言いたくなるぐらい即物的なのが、ぼくらのいる「世界」のあり様だと思う。 例えば…
数学も物理も社会も芸術も、あれもこれも、「あれ」と「これ」との関係性をその主題としている。 ● 落語だってそう…
実はまだお休みしている。今月15日をもって、今勤めさせてもらっているところでの雇用形態が違ったものになるので、…
ぼくがビートルズを初めて知ったのは、中学生のときの修学旅行でどこかへ行ったときだった。夜になって同級生が隠し持…